- VODを複数契約していろいろな作品が見たい!
- ぶっちゃけ併用する強みってなに!?
- 家族と見たい作品が違うから別のVODにも入りたい!
私は、これまで数多くの動画配信サービス(以下「VOD」という)に登録してきました。
現在も複数契約しており、
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- dアニメストア
- DAZN
に加入しています。独身なのに4サービスも同時加入しているとか、頭がおかしいのではないかと思うでしょう。
しかし、複数契約には複数契約の良さがあります。
本記事では、複数加入してわかった複数契約するメリットに加え、「どのような組み合わせが良いのか」も紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。
関連記事 失敗しない動画配信サービス(VOD)の選び方【無料お試し期間がポイント】
動画配信サービス(VOD)複数契約の強み
複数契約の強みは以下の3つです。
- 備えあれば患いなし!視聴したい作品の幅が広がる
- 飽きない
- 家族で使い分けることができる
備えあれば患いなし!視聴したい作品の幅が広がる
アルバイトの掛け持ちをすればたくさんのバイト代をいただけるように、VODも掛け持ちすれば多くの作品を見ることができます。
根本的に選択肢が拡大するため、自ずと「見てみたい」と思える作品に出会える確率があがりますよね。
私の例だと、Netflixとdアニメストアが顕著です。Netflixにも多くのアニメがありますが、dアニメストアはNetflixを上回るアニメを配信しています。
- Netflixで見たいアニメを探す→無い
- dアニメストアで探す→ある
このような行動ができるわけです。
逆もしかりで、dアニメストアには海外ドラマが配信されていないため、海外ドラマを視聴したい場合はNetflixにアクセスする。
控え目に言います、めちゃくちゃ便利です!
飽きない
先述したように複数契約をすれば、自ずと選択肢が広がり、多くの作品に触れられることができようになります。
そうなると、飽きることがなくなります。「これも見たい、あ、これも見なきゃ」状態になるため、休日に暇することが皆無です。
また、VODは定期的に配信作品を更新しています。月々によってランナップが入れ替わるため、本当に飽きることが無くなります。
家族で使い分けることができる
独身の私にとっては無縁ですが、ご家庭がある方には複数契約をおすすめしたいです。
VODには同時視聴機能というものがあります。簡単に説明すると、1つのアカウントで複数人で使用できるというチート機能です。
たとえば、U-NEXTは最大4アカウントまで登録することができます。お父さんがU-NEXTに加入すれば、お母さん・お姉ちゃん・自分がお父さんのアカウントでU-NEXTを使用できます。
とても便利な機能なんですが、U-NEXTのコンテンツしか見れないことが大きな欠点です。「ほかのサービスでは配信しているのに、U-NEXTにはない…(または都度課金)」という思いになってしまいかねません。
家族によって視聴したいコンテンツが違う場合は、思い切って複数のVODを使ってみるのもありです。
動画配信サービス(VOD)複数契約の選び方・注意点
次に、複数契約する場合の選び方や注意点をお伝えします。
- 総合型と特化型を意識する
- 多くても3つくらいが妥当
- 意外と月額料金がかさむ
[st-kaiwa1]とても重要なパートになります![/st-kaiwa1]
総合型と特化型を意識する
はじめての複数契約の場合、総合型と特化型は意識してください。なぜなら、損をしてしまう恐れがあるからです。
総合型:ドラマ・映画・アニメなど混合したVOD
特化型:1つのジャンルに特化したVOD
極端ですが、Hulu&Netflixの組み合わせをした場合。同じような作品が配信されているため、あまり楽しません。
一方で、Netflixとスポーツに特化した「DAZN」や「dアニメストア」であれば、配信作品が大きく異なるため使い方によってはいろいろな作品が楽しめます。
そのため、総合型+特化型の組み合わせが個人的におすすめです。
多くても3つくらいが妥当
ただし、VODは多くても3つくらいが限界だと思います。4つ以上になると配信作品が重なってしまうため、ただの無駄遣いに終わってしまう可能性が出てくるからです。
私のように4つを使うのは、VODが好きな人に限ると思います。
念のため、4つ使う理由を説明します。おそらく、「アマプラいる?」と思われるはずです。なぜなら、総合型かつNetflixと似たりよったりだからです。
でも、私の生活上プライム会員は必須なのです。買い物はAmazonをメインに動かしてますので、自ずとAmazonプライムビデオが利用できるというだけです。
もし、あなたの生活が楽天であれば無理にアマプラ加入しなくてもいいです。それぞれの生活スタイルにあった使い方を優先してください。
意外と月額料金がかさむ
ここまで複数契約が良いと喝破してきましたが、複数のVOD利用はシンプルに月額料金がかさみます。私の内訳は下記のとおりです。
- Netflix:1,320円
- Amazonプライムビデオ:500円
- dアニメストア:440円
- DAZN:1,925円
※すべて税込料金
合算すると4,185円になります。それぞれの金額は小さいですが、合算するとそれなりの金額になります。金額が小さいゆえに、感覚が麻痺する可能性があるため注意する必要があります。
考えられるベストな組み合わせ
- Netflix+dアニメストア:海外ドラマもアニメも楽しめます
- Hulu+dアニメストアまたはDAZN:映画や海外ドラマ、スポーツもアニメも楽しみたい方
- Netflix+Amazonプライムビデオ:プライムビデオには都度課金があります。最新作品も見たい方におすすめ
- U-NEXT+DAZN:映画・ドラマ・アニメ&スポーツも楽しみたい方向け。お子様がいるご家庭にもおすすめ
- dTV+dアニメストア:ドラマ&アニメも充実させたい方向け
- Amazonプライムビデオ+dアニメストア:最新作品の映画+アニメも楽しみたい方向け
- Amazonプライムビデオ+DAZN:さまざまなコンテンツも見たいけど、スポーツも充実させたい方向け
考えられるベストな組み合わせです。もちろん、上記以外の組み合わせも大いにありです。自分の生活スタイルにあったVODを選びましょう。