[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- なるべくお得に英語を学びたい
- 楽しみながら英語を学びたい
- ネイティブ英語の発音を学びたい
[/st-mybox]
英語学習には、様々な勉強方法があります。本で学んだり英会話教室で学んだり、いろいろな手段が考えられます。数ある英語学習のなかで、今回は動画配信サービス(以下「VOD」という)で学ぶことをお伝えします。
近年、英語の需要は益々高まっています。ビジネスシーンでは、海外への販路を拡大する企業が多く外資系企業の算出も増えつつあります。日本人に取っては英語を喋れるだけでもステータスの一面があるため、学習されたい方も多くいると聞きます。
そんな英語を楽しく学べるのがVODです。映画をはじめ海外ドラマやアニメなどで英語を学べます。楽しく英語を学びたい方は、ぜひ読んでみてください。
英語が学べるVODの条件
VODで効率的に英語を学ぶには、「音声」と「英語字幕」の設定ができることです。音声があることでネイティブな発音を学ぶことができ、英語字幕で単語や文法を学ぶことができます。
もっとも重要視するべきなのが、英語字幕です。英語を覚えるのに大切なことは「単語」です。その理由は、ネイティブの日本人に教えてもらいったからです。
私は一時期、ゴリゴリの外資系で働いていた経験があります。英語は飛び交いますし、連絡もすべて英語です。そのときに、教えられたのは文法よりも単語。単語の意味をたくさん知っているほうが、喋っていることも書いてあることも分かるからだそうです。
そのため、英単語を音と文字で学べるVODは非常に効率的です。もう1つの事例ですが、オーストラリアに留学へ行った友人は、ファイティング・ニモに出てくる単語をすべて覚えたという猛者もいます。
それほど、映像と文字の組み合わせは最強なのです。
英語学習に最適なジャンル
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 日常ドラマ
- 恋愛系
- ビジネス系
[/st-mybox]
最適なジャンルは上記の3つです。どのジャンルも日常会話が多く英会話に役立つ単語や話し方が豊富にあります。
ファンタジー系やSF系も悪くはないかもしれませんが、あまり会話に使われない単語が多いためあまりオススメされていません。大切なことは、リアルの会話に近いジャンルだということを覚えておきましょう。
英語学習に役立つ動画配信サービス(VOD)
タイトルにもある通り、VODで効率的に英語学習できるのは「Hulu」と「Netflix」です。
どちらもアメリカに本社を置く企業で、海外作品が非常に豊富にあります。また、音声と字幕どちらも設定することができます。では、それぞれのVODの良さを説明していきます。
Hulu
月額料金 | 1,026円(税込) |
配信数 | 60,000本以上 |
無料お試し期間 | 2週間 |
ダウンロード機能 | あり |
画質 | フルHD |
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
Huluの良さ
- 海外ドラマが豊富
- 無料お試し期間がある
- BBCワールドニュース、FOXチャンネルが見られる
[/st-mybox]
Huluは海外ドラマに強いVODと言われています。配信数はすべて見ることが難しいくらいの本数を用意しています。無料お試し期間が2週間もあるため、一度試してみて自分に合わなかったら無料期間内に退会すれば一切料金が発生しないのも強みです。
そして、もっとも特筆すべきなのが「BBCワールドニュース」と「FOXチャンネル」が見られることです。本場の海外番組が見られる貴重なコンテンツが配信されています。
海外のニュースキャスターの完全コピーができればあなたもネイティブの1歩を進むことができるでしょう。
[st_af id=”702″]
Netflix
月額料金 | ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円 ※すべて税抜 |
配信数 | 未公開 |
無料お試し期間 | 現在はなし |
ダウンロード機能 | あり |
画質 | ベーシック:SD スタンダード:HD プレミアム:4K |
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
Netflixの良さ
- 海外ドラマが豊富
- オリジナル作品が人気
- 海外に発信している日本アニメは「音声」「字幕」を設定できる
[/st-mybox]
次にNetflixですが、海外ドラマに関してはHuluと互角でしょう。しかし、Netflixの強みはオリジナル作品です。これが非常に人気が高くNetflixでしか見ることができない特別性があります。
また、アニメにも力を入れている会社で、京都アニメーション制作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」はNetflixが独占していますし海外に向けて配信されています。
日本アニメに関しては、ほとんどのVODは音声を英語にすることができません。でも、Netflixは海外に配信されているため音声も英語にすることができます。
私は、ヴァイオレット・エヴァーガーデンで英語の勉強した経験があるくらいです。アニメも海外ドラマも見るという方は、Netflixのほうが楽しめるかもしれません。
[st_af id=”712″]
まとめ
効率的に英語学習ができるVODと条件をまとめました。インターネットで調べると、TOEICで高得点を取っているかたもVODで学習しているそうです。
よくよく考えたら効率的ですよね。目と耳で学べるのだから、学習スピードは早くなるでしょうし、本場の発音も体験できる。これ以上にない教材が月1,000円程度でストーリーも楽しめる。
英語を学んでいるビジネスパーソンならびに学生のかたは、導入してみてはいかがでしょうか。