【比較】映画をスマホでも見られるおすすめ動画配信サービス(VOD)

スマホ視聴OK!映画が見放題の動画配信サービス(VOD)を比較

  • 休日は映画を見ることが多いから、動画配信サービスを利用してもっと映画を楽しみたい
  • 映画をたくさん見られるおすすめの動画配信サービスって何?
  • 最新作や人気作品は、ネット上でレンタルできるサービスがあれば嬉しい

洋画や邦画をいっぱい楽しめる動画配信サービス(以下「VOD」という)をピックアップしました。

ここでは、洋画と邦画に分けてそれぞれのおすすめ動画配信サービスを紹介しています。

映画をたくさん視聴したい方はもちろん、休日の娯楽として自宅で映画を手軽に視聴したい方も参考にしてみてください。

関連記事 動画配信サービス(VOD)とは?歴史・種類・仕組みを徹底解説

動画配信サービス(VOD)の選び方

今の動画配信サービス業界には、多くのVODがあります。たくさんあることは、競争が生まれるためサービスが充実・成長していきます。

しかし、利用ユーザーからすればどれを選べばいいのか分からなくなります。

なるべく迷わず、そしてあなたにとってベストのVODを選んでもらいたく、まずは、失敗しないための選び方をご説明します。

もし、VOD選びに困っている方は下記のポイントを抑えておきましょう。

  • 月額料金
  • 配信数
  • ダウンロード機能の有無
  • 最新・人気作品はネットレンタル可能か
  • 映画は画質にこだわる

まず、VODは月額料金を支払うサブスプリクション型ですので、月額料金は必ずチェックしましょう。

次に配信数です。「どの作品が配信されているのか?」自分が見たいと思える映画が多いことを確認します。
登録していなくても配信作品は、公式サイトでチェックできます。下記でVODを紹介している欄に、公式サイトのリンクを貼りつけています。

ダウンロード機能はあれば汎用性が広がります。機能については「動画配信サービス(VOD)の配信作は録画NG!ダウンロード機能を代替にすべし」こちらの記事を参照してください。

ネットレンタルできるサービスはいわゆる「TVOD」です。ネットレンタルできるため、スマホ・タブレット・パソコンで視聴することができます。

「TVOD」については、「動画配信サービス(VOD)とは?」で解説しています。

さいごは「画質」です。主観的にはなりますが、映画はできる限り美麗な映像で視聴したいはずです。なぜなら、臨場感を強く感じられるからです。

そのため本記事では、なるべく画質が良いVODをピックアップしています。

失敗しない選び方については、下記の記事で触れています。あわせて読んでみてください。

映画が見放題の動画配信サービス(VOD)を比較

【洋画】比較表

  U-NEXT Amazonプライムビデオ TSUTAYA TV+定額レンタル8 Netflix
月額料金 1,990円(税抜) 月間:500円(税込)
年間:4,900円(税込)
2,417円(税抜) ベーシック:800円
スタンダード:1,200円
プレミアム:1,800円
※すべて税抜
洋画の配信数
※独自調査
約3,700作品 2,000作品以上 約1,900作品 約1,500作品
無料お試し期間 31日間 30日間 30日間 なし
最高画質 フルHD
※一部作品4K
HD
※一部作品4K
HD ベーシック:SD
スタンダード:HD
プレミアム:4K
ダウンロード機能
ネットレンタル ○(旧作なら店舗レンタルも可)
公式サイト 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

【洋画】比較表

  Hulu U-NEXT TSUTAYA TV+定額レンタル8 Amazonプライムビデオ
月額料金 1,026円(税込) 1,990円(税抜) 2,417円(税抜) 月間:500円(税込)
年間:4,900円(税込)
邦画の配信数
※独自調査
約1,000作品 約3,700作品 約4,000作品 2000作品以上
無料お試し期間 2週間 31日間 30日間 30日間
最高画質 フルHD フルHD
※一部作品4K
HD HD
※一部作品4K
ダウンロード機能
ネットレンタル
公式サイト 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

まずは無料お試し期間で使用感をチェック!

Netflixを除き、ほとんどのVODには無料お試し期間があります。会員者と同じ機能を使えますので、ぜひ無料お試し期間を使ってみてください。

VODをはじめて使うという方は、下記に契約するメリット・デメリットをまとめたページがあります。あわせて読んでみてください。

動画配信サービス(VOD)のメリット・デメリット
動画配信サービス(VOD)を契約するメリット・デメリット【期待できる効果とは】

動画配信サービス(以下「VOD」という)と契約しようと考えているが、現在使っている人のメリット・デメリットを知りたい。 このように考えている方に向けた記事になります。 筆者は現在4社のVODを契約して ...

続きを見る

-比較・特集